Twitter
Twitter
全てをご覧になりたい方はこちらから

目的の遺伝子を自在に改変するゲノム編集技術

研究テーマ

  • 最先端の遺伝子改変技術「ゲノム編集」の新規技術の開発
  • 高効率なゲノム編集ツール「プラチナTALEN」や簡便な遺伝子挿入法「PITCh法」を開発

研究内容

概要

発生生物学が専門の山本教授は、ウニの研究を行う際、胚の中の遺伝子の働きを光の強さで見ることができれば、正確にその遺伝子の働きが分かると考えた。そうした融合的な研究を進めるためには、光る遺伝子を狙ったところに入れる必要があり、ゲノム編集が必要不可欠であった。

山本教授の研究室では、いち早くゲノム編集技術を導入。他の研究グループは企業から購入する形での導入であったのに対し、2008年から人工DNA切断酵素 第一世代と呼ばれる「ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)」の作製システムを立ち上げ、2010年には最初の論文を発表。

以来、同研究グループでは、ウニの研究を続ける一方で、ゲノム編集技術そのものの研究にも挑み続け、さまざまな独自技術の開発に成功。発表された研究成果は主に次のようなものである(以下はごく一部。カッコ内は発表時期)。

  • ●高効率なゲノム編集ツール「プラチナTALEN」の開発とその作成システムの開発に成功(2013年11月)
  • ●ゲノム編集技術を用いた簡便な遺伝子挿入法「PITCh法」を開発(2015年12月)
  • ●ゲノム編集技術を改良し、狙い通りの改変結果が得られる確率を高める新技術「LoADシステム」を開発(2018年8月)
  • ●ゲノム編集技術を応用し、遺伝子を高度に活性化する新技術「TREEシステム」を開発(2018年10月)

 

詳しい研究内容は、下記リンクをご覧ください。

広島大学大学院 統合生命科学研究科 教員インタビューのページへ進みます。

研究を語る | 分子遺伝学研究室 山本卓教授 (hiroshima-u.ac.jp)

 

 

本研究に興味のある方は、下記からお問い合わせください。

CONTACT

お問い合わせ

企業の産学連携とオープンイノベーションの課題を解消します。
研究や提供サービス、取材に関するお問い合わせはこちらまで

山本 卓

TAKASHI YAMAMOTO

広島大学 大学院統合生命科学研究科 教授
ゲノム編集イノベーションセンター長

広島大学理学部生物学科動物卒業、熊本大学理学部助手となり、博士(理学)を取得。広島大学大学院理学研究科講師と助教授を経て、2004年より現職。専門はゲノム生物学。さまざまな生物で利用可能な「ゲノム編集技術の開発と応用」を研究テーマとしている。広島大学ゲノム編集イノベーションセンター長。日本ゲノム編集学会長。著書に『ゲノム編集の基本原理と応用』(裳華房)など。