Twitter
Twitter

ABOUT US

HOIPについて

高度な専門性を持つ人材が企業との共同研究を
強力にバックアップします

本学は、企業の事業戦略に深く関わる大型共同研究への集中的なマネジメントを通して大型共同研究の推進を図るとともに、本学における財務基盤の強化、大学改革の推進及び研究力の強化等に資することを目的とし、「オープンイノベーション本部」を設置しております。

FACULTY & RESEARCH

研究活動の紹介

ORGANIZATION

組織

HOIPでは、既存の産学連携担当部署とも密接に連携しながら企業の視点に立った共同研究の企画提案を行い、専門的な人材による集中管理体制のもとで国際市場への展開を視野に入れたプロジェクト運営を行います。
技術シーズの事業化のための実効的な支援を行うため、HOIPメンバーは各業界の知識だけではなく以下のような知見を有しています。
(1)海外を含む事業経営や新事業立ち上げの経験 
(2)産学連携特有の課題およびその対処方法に関する見識
(3)政府機関および地元自治体とのネットワーク
(4)知財・法務・金融等専門分野の知識

MEMBER

メンバー紹介

クリエイティブマネージャーチーム

  • 川崎 博和

    HIROKAZU KAWASAKI
    クリエイティブ・マネージャー
    (医歯薬分野)
  • 幸村 潮菜

    SHIONA YUKIMURA
    クリエイティブ・アドバイザー
    (融合研究分野)
  • 石井 賢吾

    KENGO ISHII
    クリエイティブ・マネージャー
    (非医歯薬分野)
  • 橋本 律男

    RITSUO HASHIMOTO
    クリエイティブ・マネージャー
    (リスクマネジメント)
  • 串岡 勝明

    KATSUAKI KUSHIOKA
    クリエイティブ・マネージャー
    (調査企画)
  • 繁桝 春菜

    HARUNA SHIGEMASU
    アシスタント(事務担当)

グローバルクリエイティブアドバイザーチーム

  • 山下 尊弘

    TAKAHIRO YAMASHITA
    GCA*
    (ファイナンス・人材)
  • 日下部 裕美子

    YUMIKO KUSAKABE
    GCA*
    (グローバル展開・地方創生)
  • 浦辺 隼

    HAYATO URABE
    GCA*
    (グローバル展開・技術評価)
  • DEVANG K. THAKOR

    DEVANG K. THAKOR
    GCA*
    (国際戦略)
* GCA: グローバル クリエイティブ アドバイザー の略

技術顧問

  • 中川 雅人

    MASATO NAKAGAWA
    技術顧問

ACCESS

アクセス

オープンイノベーション本部(霞キャンパス)  〒734-8553広島県広島市南区霞1-2-3 医工連携拠点棟 TEL:082-257-5918
オープンイノベーション本部(東広島キャンパス) 〒739-8511広島県東広島市鏡山1-3-2 法人本部棟2階 TEL:082-424-4303

中川 雅人

MASATO NAKAGAWA

技術顧問

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)のシニアフェロー。元㈱デンソー欧州社長兼CTO。欧米滞在歴長く、特にドイツの自動車業界における産学連携やオープンイノベーションの実情を知悉。

DEVANG K. THAKOR

DEVANG K. THAKOR

GCA*
(国際戦略)

Devang Thakor is the founder and president of Anioplex, LLC, a global strategic, business, and technical advisory firm in Silicon Valley. He works closely with startups, multinational corporations, venture capital firms, and universities to deploy groundbreaking technologies. He previously developed gene therapy, stem cell, and biomaterial technologies at Harvard Medical School, Kyoto University, and UCLA.

浦辺 隼

HAYATO URABE

GCA*
(グローバル展開・技術評価)

シリコンバレーにてCorporate Venture Managerとして、日本への技術提携及び移転案件、スタートアップのDDに従事。海外生活のべ三十年の後2016年に帰国。現在は途上国に対する薬、ワクチン、診断薬の開発に対する官民ファンドの投資戦略部門のシニアディレクター。 

日下部 裕美子

YUMIKO KUSAKABE

GCA*
(グローバル展開・地方創生)

ゴールドマン・サックス証券投資銀行勤務を経て、米州開発銀行にてプロジェクト・ファイナンスを中心に15 年間勤務。
現在は、IMPACT ACCESSを立上げ、オープンイノベーション・デザイン思考・海外事業経験を活かした新規事業戦略支援・企画事業運営。東京大学『Beyond AI連携事業』及び東海東京フィナンシャル・ホールディングス『中部オープンイノベーションカレッジ』の各ディレクター。東京大学未来ビジョンセンター客員研究員。

山下 尊弘

TAKAHIRO YAMASHITA

GCA*
(ファイナンス・人材)

日本興業銀行(現みずほFG)でロンドン勤務を含め21年間、国内外事業金融に従事した後、大手PEファンド、広島県の官民ファンド社長を経て、現在は人材紹介、FAを主業とするコンサルタント会社トライウィンズ代表取締役社長。

繁桝 春菜

HARUNA SHIGEMASU

アシスタント(事務担当)

広島大学 霞キャンパスで医局秘書として従事。TwitterやHPにてオープンイノベーション事業本部や広島大学の情報を発信中。

串岡 勝明

KATSUAKI KUSHIOKA

クリエイティブ・マネージャー
(調査企画)

広島県庁で,官民ファンド設立などイノベーション推進施策,産学官連携促進施策等を担当。広島大学では,内閣府地方大学・地域産業創生交付金事業等を担当。科学技術・学術審議会 産業連携・地域支援部会 地域科学技術イノベーション推進委員(第9期,第10期)。

橋本 律男

RITSUO HASHIMOTO

クリエイティブ・マネージャー
(リスクマネジメント)

三菱重工業㈱にて、入社以来研究開発に従事し、技術本部広島研究所長に就任。
広島大学では、14年間産学連携活動を行い、産学・地域連携センター長として多数の大型共同研究を組成。

石井 賢吾

KENGO ISHII

クリエイティブ・マネージャー
(非医歯薬分野)

産業機械商社に約9年間勤務。民間及び官庁向けに機器のニーズ調査からアフターメンテナンスまで一貫したサービス提供に従事。

九州大学経済学部経済経営学科卒業

幸村 潮菜

SHIONA YUKIMURA

クリエイティブ・アドバイザー
(融合研究分野)

楽天(株)EC事業責任者を経て、デジタル領域のスタートアップ企業に共同創業者/取締役COOとして参画。その後、技術商社㈱マクニカでは投資を伴う新規事業開発に従事。
デジタル業界での豊富な事業開発経験と幅広いネットワークを有する。

川崎 博和

HIROKAZU KAWASAKI

クリエイティブ・マネージャー
(医歯薬分野)

国内製薬企業において創薬研究(基礎/開発研究、低分子/抗体医薬)に約16年従事。専門は免疫・アレルギー・癌。米国Johns Hopkins大学、台湾國家衛生研究院等の海外機関で研究・コンソーシアムに参画後、2018年より広島大学産学官連携コーディネーター。