次世代の革新的な教育デザイン
研究テーマ
- 来るべき社会を先取りし、社会をリードする創造的な教育活動・教育環境をデザインする
研究内容
研究の背景
広島大学教育ヴィジョン研究センター(Educational Vision research Institute、略称「EVRI」)は、2017年、次世代の革新的な教育デザインの提案を使命とした研究拠点として設立されました。EVRIは、”By EVRI, For Everyone(=すべての子ども、すべての学習者、すべてのひと)のための教育の実現をめざす)”を合言葉に、教育学・教科教育学・心理学の諸領域の教員が連携し、理論・政策・実践・環境の組み合わせで旧来の規範にとらわれない革新的な教育の在り方を提案してまいります。
社会実装のイメージ・企業との連携
- ① 教育カリキュラム・教材の開発及び教員育成の支援
- 地域や場の特性に合わせた教育カリキュラムをデザインし、そのカリキュラムを実施するための教科書開発や教育者の育成を支援します。
- _
- ② デジタルコンテンツの開発及びそのコンテンツを活用した教育プログラムのデザイン
- 子供たちが探究的に学べるようなデジタルコンテンツや、そのデジタルコンテンツを有効活用した教育プログラムをデザインします。
- _
- ③ 平和学習プログラムの提案
- 長年培ってきた平和教育のノウハウを活用し、目的に応じた平和学習プログラムを提案します。
- _
- ④ 学びへの興味を促すサービス・コンテンツ開発の支援_
- 子供の知的好奇心を刺激し、新しい知識を創造・創成するサービスやコンテンツ開発の支援を行います。
- _
-
- 【事例】「橋」をテーマとした、呉地域版〈おもしろ数学カレンダー 〉の作成
- 地域を機能的にも造形的にも形作っている「橋」に注目して、さらに数学というテイスト(すなわち数・形・つながり の視点)を加え,従来の観光資料にはない,新たな観光資料(兼 教材・パンフレット)を作成しました。
学校で身に付けるような算数・数学の目で橋の造形や機能を捉える特徴を持たせることで、身近なものを通じて数学に親しんでもらうきかっけとなりました。また、住民の方々が日常的に触れることのできるカレンダーという媒体を通して、地域のことを新たな視点で知ることができ,またその点から地域活性化に貢献することができました。 - _
- 詳細はこちら↓
-
想定される市場・製品・産業分野
- ● 教育サービス(非学習塾)
- ● 知育教材開発
- ● 通信教育/出版
- ● 企業研修サービス
- ●トラベルエージェント
研究者からのメッセージ
EVRIは次世代の教育をデザインし、新たな社会と学びのカタチを提案・構築するため、共同事業、共同研究、受託研究および講演等をお引き受けいたします。課題をお話しいただければ,複数のソリューションをご提案することもできます 。
詳細な取り組みについてはこちら↓
上述の内容に関心のある方は、以下の窓口にお問い合わせください。